Category: 知識と経験

山行時のGPSログをPythonで分析する(1) gpxファイルの読込み・経緯度からの距離計算

GARMIN eTrex30xを山行毎に使うようになって半年ばかりが過ぎました。現在地を把握できる絶対的な安心感に加えて、行動の時刻歴も分かりますし、ヤマレコなどにアップすればグラフィカルに表示されるしで、GPSはぼくにとって欠かせないツー...

READ MORE 山行時のGPSログをPythonで分析する(1) gpxファイルの読込み・経緯度からの距離計算

登山後の激しい腰痛

2020年末に黄蓮谷右俣へ行った後、これまで経験したことのない腰痛を味わってしまいました。下山したのは12月28日で、29日はレスト、30日と31日には筋肉痛ながらもボルダリングジムで登れたのですが、2021年1月1日~3日は寝返りもできな...

READ MORE 登山後の激しい腰痛

クライミング金属材料(3) 強度と安全率

前回に引き続き、クライミング関係の金属材料についてまとめます。今回は、強度と安全率についてです。 目次 強度 力の単位 材料の強度 安全率 安全率とは クライミングギアの破断強度 工業製品の破断強度 まとめ シリーズ一覧 改定履歴 強度 力...

READ MORE クライミング金属材料(3) 強度と安全率

クライミング金属材料(2) 腐食いろいろ

前回に引き続き、クライミングに用いられる金属材料について、今回は腐食をテーマに、プロテクション用途で考慮すべき内容を扱ってみます。 目次 腐食の原理 安定な状態 腐食は局部電池によって進行する 腐食が進む条件 腐食の形態 全面腐食 孔食・す...

READ MORE クライミング金属材料(2) 腐食いろいろ

クライミング金属材料(1) ボルト及びハンガーの材質

2019年10月にJFAのリボルト職人検定講習に参加した際、ボルトやハンガーに用いられている金属材料ついて、多少なりとも知識があれば役立つことを知りました。あれから半年も経ってしまいました。僕は仕事柄、金属材料(主にステンレス鋼や低合金鋼)...

READ MORE クライミング金属材料(1) ボルト及びハンガーの材質

JFAリボルト職人検定講習 (2019-10-05〜06)

2019年10月5~6日に、備中はリバーパークで行われた日本フリークライミング協会(JFA)主催のリボルト職人検定講習に参加しました。これまで、公開されている情報を自分なりに調べて、ハンマドリルを購入して施工トレーニングをしていましたが、常...

READ MORE JFAリボルト職人検定講習 (2019-10-05〜06)

【読書感想文】山の天気にだまされるな!

「山の天気にだまされるな!」は、ヤマテンを運営したり雑誌の気象コラムを多数連載したりと人気の猪熊氏の著書です。気象の解説のみならず、登山者がいかに気象情報を活用して登山行動に適用するかという観点で書かれています。 数値予報を行うコンピュータ...

READ MORE 【読書感想文】山の天気にだまされるな!

クアッドアンカー

クアッドアンカーとは、Quad (4つの) が示すとおり、4つのポイントを持つアンカーのこと。通常は、確保支点は岩に固定するポイントが2つ、セルフビレイ兼セカンドビレイのポイントが1つのいわばトリプルアンカーであるが、クアッドアンカーはセル...

READ MORE クアッドアンカー

アンカー間の角度

マルチピッチクライミング等で終了点を構築するとき、安全確保のため、基本的には2つ以上のアンカーをスリングで連結します。理由は、①1つのアンカーが仮に抜けたとしてもあと1つは残ることを期待すること、②2つのアンカーを連結することで1つあたりに...

READ MORE アンカー間の角度