Category: ギア

モビロンバンドでカムのカラビナを固定

目次 カムのカラビナを固定する理由何で固定するかモビロンバンドでの固定方法カムのカラビナを固定する理由 キャメロット等のカムに付けるカラビナは、固定しておいた方が扱いやすいと個人的には思います。固定していないと、 というデメリットがあるから...

READ MORE モビロンバンドでカムのカラビナを固定

EvernoteからUpNoteへ

目次 EvernoteについてUpNoteへの移行メモアプリをどう使うか記憶のトリガーEvernoteについて 「全てを記憶する」Evernote。緑の象アイコンが印象的なこのメモアプリは、クラウドにデータを保存し複数デバイスから情報を一元...

READ MORE EvernoteからUpNoteへ

御着の岩場(2023-02-25)

40代の半ばに差し掛かると体に不具合が出てくるようで、昨年暮れから左肩が痛み、徐々にひどくなってきてきた。そんな訳でクライミングは一時中断し、鍼灸接骨院に通っている。週2で通うと、少しずつ改善されてきた。あまり運動しないのも良くないだろうと...

READ MORE 御着の岩場(2023-02-25)

Raspberry Pi Zero Wで温湿度・気圧モニタリング

Raspberry Pi(ラズベリーパイ、ラズパイ)という小型コンピュータがあります。普通のパソコンと違うのは、小さくて安くて、モーターやセンサーに接続するための拡張が前提となっているところ。教育用途を狙って製造されたようです。岩場や山に出...

READ MORE Raspberry Pi Zero Wで温湿度・気圧モニタリング

GPS端末の性能テスト

宇無ノ川から奥駆道のラウンド縦走では谷筋と林道とで道に迷ってしまい、もしものときのために、GPS端末をきちんと使えることが重要だと身をもって感じた。当日はスマホ(XPERIA Z5)のGPS測位性能がいまいちだったこともあり、雪山での使用も...

READ MORE GPS端末の性能テスト

ハイアングルとTC Proのリソール

クライミングシューズはつま先付近を酷使するので、ソールもつま先のみが一方的に摩耗してしまう。靴全体はまだまだ使用できる状態なのに、つま先のソールが無いばっかりに、クライミングシューズとして役立たなくなってしまうという状況がよくある。そのため...

READ MORE ハイアングルとTC Proのリソール

TC Proとハイアングル

これまでいくつかクライミングシューズを履いてきた。 ファイブテン・アナサジ (1足)・モカシムオンサイト (1足)・ハイアングル (2足)・クアンタム (1足) スカルパ・フォース (1足)・インスティンクトレース (1足)・ブースティック...

READ MORE TC Proとハイアングル