唐松岳(2025-04-28)
メンバー HYSさん、HSEさん、HTさん、崎間 行程 詳細 バリエーションルートを登る予定だったものの、4/27(土)は悪天のためゴンドラとリフトが運休で計画実行ならず。麓のキャンプ場で1泊し、翌日、ゴンドラとリフトを使って唐松岳ピストン...
公開日 2025-05-02 カテゴリー 歩き
メンバー HYSさん、HSEさん、HTさん、崎間 行程 詳細 バリエーションルートを登る予定だったものの、4/27(土)は悪天のためゴンドラとリフトが運休で計画実行ならず。麓のキャンプ場で1泊し、翌日、ゴンドラとリフトを使って唐松岳ピストン...
公開日 2025-04-14 カテゴリー 歩き
メンバー HTさん、崎間 行程 詳細 1日目:遠見尾根から五竜岳 テレキャビンはぐんぐん高度を上げ、腕時計の高度計は秒速5mくらいで増加している。残念ながらガスに巻かれて周りが良く見えない、と...
公開日 2023-03-21 カテゴリー アルパイン積雪期
縁あって、同じ市内在住のHYSさん計画の山行に参加させていただきました。久々の積雪期北アルプス。充実の山でした。 メンバー HYSさん(L)、HSGさん、崎間 工程 詳細 1日目:新穂高温泉→北西尾根2330m 車中での浅い仮眠から目覚める...
公開日 2022-10-23 カテゴリー 歩き
勤めている会社では、5年に1度リフレッシュ休暇という5連休が与えられる(ありがたいことに)。それを利用して、平日の北アルプスを2泊3日で歩いた。折立から入山して、雲ノ平、鷲羽岳、黒部五郎岳を経て、折立へ下山するラウンド縦走。行き帰りのバイク...
公開日 2019-08-16 カテゴリー 歩き
北アルプスの玄関である上高地からすぐ近くにありながら、なかなか行こうと思わなかった霞沢岳へ登ってみた。もともとは、北鎌尾根へ行くつもりだったけれど、台風10号の接近で稜線は荒れそうだったので、1泊で行けて樹林帯メインという条件にマッチした霞...
公開日 2018-01-02 カテゴリー アルパイン積雪期
メンバー:崎間(L、記)、M田、Y田、F美 2017/12/30-2018/1/1、前穂高岳北尾根。所属山岳会の冬合宿後発隊として、慶応尾根から北尾根を目指しました。二つ玉低気圧からの冬型気圧配置に(僕が)恐れをなして、八峰までしか進めず敗...
公開日 2016-03-14 カテゴリー アイスクライミング
1日目(3/12) 前夜発の予定が、仕事の都合で当日早朝発に変更。2時に自宅を出て、参加メンバー2人の自宅にそれぞれピックアップに回る。 中ノ湯に8:40着。思ったより早く着いた。釜トンネルを抜けても雪は少なく、アスファルト焼岳に黒々とした...
公開日 2013-03-20 カテゴリー アイスクライミング
ロクスノ57号(2009年)に掲載された上高地のアイスクライミングエリアへ、KTBさんと二人で行ってみた。 2013-03-16(土) 東京5:00発、坂巻温泉に9:00着。2日分の駐車料金1000円を払う。釜トンネルを抜け途中まで除雪され...
公開日 2012-09-08 カテゴリー アルパイン無雪期
2012-09-08(土) 錫杖岳の注文の多い料理店(6ピッチ、5.9)を登った。 メンバー 登攀装備 行動記録 2012-09-08(土)[晴れのち曇り、ときどき雨] 詳細 憧れの「注文」に登った。前夜発で荒神の湯駐車場に1:30着。3時...