鈴鹿 神崎川 赤坂谷とツメカリ谷 (2019-08-03)
鈴鹿の神崎川で泳ぎを交えた沢登りと沢下りを楽しんだ。近畿地方はうだる暑さだったけれど、大半を水に浸かって過ごしたので、大変涼しゅうございました。
メンバー
SGさん(L)、TDさん、K崎さん、崎間(記)
行程
04:00 高砂市(集合)
07:20 神崎川駐車スペース
08:00 発電所横から神崎川へ入渓
09:10 赤坂谷出合
14:00 ツメカリ谷へ向かう鞍部への分岐
14:30 ツメカリ谷と合流
15:30 ツメカリ谷出合
17:45 堰堤
18:10 神崎川駐車スペース
23:00 高砂市(解散)
詳細
(1) 発電所~赤坂谷出合
発電所への橋を渡った地点から神崎川に入渓。白い花崗岩に透明度の高い水が流れ、アプローチの林道歩きで火照った体が冷やされて気持ちが良い。川幅は広く水量も豊富。途中、幅の広いゴルジュ地形を泳いで進む。
(2) 赤坂谷
顕著なボルダーがある地点で左の赤坂谷に入る。ボルダリングしているクライマーが2名いた(ここまでどうやって濡れずにやってきたのだろう)。谷に入るとこれまでよりかは水量は減り、傾斜は増す。ところどころ登場する滝を登ったり巻いたりする。
比較的水流のある釜では、泳いで遡ろうとしたものの、水流に泳力が負けて着けず、右岸を巻く。落差4m程の水流豊富な滝では、滝身を直登しマントルを返すだけという状態まで行けたものの、水流に当たってしまうと吹っ飛ばされ、釜に落ちる。さながら滝のボルダリング。そうこうしていると上流部はナメ滝ばかりになる。
(3) 赤坂谷~ツメカリ谷
標高710m付近で、左岸の木に付けられていたテープを目印に、尾根を挟んで反対側のツメカリ谷へと向かう。コンパスを頼りにまずは鞍部を目指して登る。踏み後はあるようなないような感じ。標高差50m程の登りで鞍部に着き、そのまま谷へ向かって標高差150m程下ると、大きな沢に出る。ここがツメカリ谷。時刻は13時半。後半戦に向けて一休み。
(4) ツメカリ谷~ツメカリ谷出合
ここからは、流れに沿って下るだけだ。落差がある滝は巻くか飛び込む。飛び込む際、上から見下ろすと高度感があるけれど、下から見たらさほどでもなかったりする。いずれにしろ、釜が深くて流れも緩やかなら、巻くよりも飛び込んだ方が楽だ。
(5) ツメカリ谷出合~神崎川本流
ツメカリ谷出合からは、もとの神崎川本流を下る。本流は水量が多いので、流れに身を任せて浮かんでいるだけで進んで行ける場所も多くて楽ちんだ。17時を過ぎると日が陰ってきて、そろそろ体が冷えてくる。
17:45、堰堤に到着して降渓終了。このあたりは伏流になっているのか、突如として流れが消え去って不思議な感じ。堰堤から林道に上がる梯子部分が地味に難しく、先行パーティーに荷揚げいただいて大変助かりました。
感想
とにかく沢山泳いだ気持ちの良い1日だった。たいして得意でもない平泳ぎの真似事をし過ぎて、翌日は肩回りが筋肉痛になった。いくら暑くても、全身水に浸かる泳ぎ系の沢は体が冷えるので、陽射しが暖かくてありがたかった。入渓者も多く、出合っただけで他に5パーティー、10名以上はいた。さすがは超メジャールートだ。いつか、成長した子供を連れて、再訪してみたい。
備忘録
- ヒルが1匹、同行者の靴にくっついていたものの、被害なし。
- 温泉は竜王IC南にある「十二坊温泉ゆらら」600円。神崎川の駐車スペースから1時間弱。
- 夕食は温泉から10分くらいの場所の「近江熟成醤油ラーメン 十二分屋 甲西店」。短い平麺の醤油ラーメン。濃い味付けが疲れた体に染みわたった。