不動岩 (2018-10-27)

年末山行に向けて、不動岩東壁にて山岳会の3人でアイゼントレーニング。今シーズン初のアイゼンなので1発目はとても緊張した。アイゼンと軍手、たまにアックスも使い、リードで2本、フォローで4本、計6本ずつ登った。うち3本はテント泊装備を背負って登...

READ MORE 不動岩 (2018-10-27)

駒形岩 (2018-10-21)

メンバー N波さん(L)、H山さん、H野さん、崎間(記) 行程 詳細 久し振りの駒形岩で、山岳会のメンバーとフリークライミング。電車で行ったらかなり遠く感じた。片道140分なり。プロミネンスにトライしていた時は足繁く通っていたこの岩場、久々...

READ MORE 駒形岩 (2018-10-21)

御在所岳 中尾根 (2018-10-13)

概要 御在所の人気マルチピッチルートの1つである中尾根、ようやく行くことができた。年末に予定している三峰川岳沢のパーティートレーニングを兼ねての山行。どのピッチも変化に富んでいて充実感があった。ワイド系多し。 詳細 相変わらず駐車場は満車。...

READ MORE 御在所岳 中尾根 (2018-10-13)

アンカー間の角度

マルチピッチクライミング等で終了点を構築するとき、安全確保のため、基本的には2つ以上のアンカーをスリングで連結します。理由は、①1つのアンカーが仮に抜けたとしてもあと1つは残ることを期待すること、②2つのアンカーを連結することで1つあたりに...

READ MORE アンカー間の角度

WordPressの運用

WordPressには「投稿」と「固定ページ」という2つの記事管理方法がある。「投稿」はいわゆるブログ形式、「固定ページ」は旧来のスタティックなWebサイトのページという位置づけ。方法が複数あるとなると、どちらを使えばいいのか悩んでしまう。...

READ MORE WordPressの運用

Tent

テントって山道具の象徴というか王様のような存在だと思う。自分のテントを初めて手に入れたとき、どこにでもいける気がした。今、新しいテントを購入するかどうか迷っている。欲しいのは、山岳用で、最大3人まで快適に使えて、なるべく軽量コンパクトな物。...

READ MORE Tent

Eleven Climber

2009年、山岳会に入会しクライミングを初めた当時、会の先輩から「クライミングをやるからには最低でも5.11aは登れないとね」と言われた。当時は5.11a以上登れるクライマーなんて身近に1人か2人くらいで、イレブンクライマーとして崇められて...

READ MORE Eleven Climber