クアッドアンカー

クアッドアンカーとは、Quad (4つの) が示すとおり、4つのポイントを持つアンカーのこと。通常は、確保支点は岩に固定するポイントが2つ、セルフビレイ兼セカンドビレイのポイントが1つのいわばトリプルアンカーであるが、クアッドアンカーはセル...

READ MORE クアッドアンカー

山行記録を書くこと

山に行く度に、僕はなんらかの記録をつけている。記録を書くことはけっこう好きだし、そうしないとなんだか気持ちが悪いからだ。何のために何を書くのか少し整理してみた。 なぜ書くか この習慣は、大学ワンゲル時代に身に付いた。当時はパーティーリーダー...

READ MORE 山行記録を書くこと

北山公園 (2018-10-28)

10月初旬に行った瑞牆山でボルダリングの面白さが分かってきたので、今度は北山公園でボルダリング。地元のTさんがこの公園に詳しいのでいろいろ案内して頂いた。まずは最近開拓されたルーフクラックの「美蕃登 初段」。公園からイノシシ柵を越えてわりと...

READ MORE 北山公園 (2018-10-28)

不動岩 (2018-10-27)

年末山行に向けて、不動岩東壁にて山岳会の3人でアイゼントレーニング。今シーズン初のアイゼンなので1発目はとても緊張した。アイゼンと軍手、たまにアックスも使い、リードで2本、フォローで4本、計6本ずつ登った。うち3本はテント泊装備を背負って登...

READ MORE 不動岩 (2018-10-27)

駒形岩 (2018-10-21)

メンバー N波さん(L)、H山さん、H野さん、崎間(記) 行程 詳細 久し振りの駒形岩で、山岳会のメンバーとフリークライミング。電車で行ったらかなり遠く感じた。片道140分なり。プロミネンスにトライしていた時は足繁く通っていたこの岩場、久々...

READ MORE 駒形岩 (2018-10-21)

御在所岳 中尾根 (2018-10-13)

概要 御在所の人気マルチピッチルートの1つである中尾根、ようやく行くことができた。年末に予定している三峰川岳沢のパーティートレーニングを兼ねての山行。どのピッチも変化に富んでいて充実感があった。ワイド系多し。 詳細 相変わらず駐車場は満車。...

READ MORE 御在所岳 中尾根 (2018-10-13)

アンカー間の角度

マルチピッチクライミング等で終了点を構築するとき、安全確保のため、基本的には2つ以上のアンカーをスリングで連結します。理由は、①1つのアンカーが仮に抜けたとしてもあと1つは残ることを期待すること、②2つのアンカーを連結することで1つあたりに...

READ MORE アンカー間の角度

WordPressの運用

WordPressには「投稿」と「固定ページ」という2つの記事管理方法がある。「投稿」はいわゆるブログ形式、「固定ページ」は旧来のスタティックなWebサイトのページという位置づけ。方法が複数あるとなると、どちらを使えばいいのか悩んでしまう。...

READ MORE WordPressの運用