Category: 雑感

山行記録を書くこと

山に行く度に、僕はなんらかの記録をつけている。記録を書くことはけっこう好きだし、そうしないとなんだか気持ちが悪いからだ。何のために何を書くのか少し整理してみた。 目次 なぜ書くか何を書くか誰に向けて書くかなぜ書くか この習慣は、大学ワンゲル...

READ MORE 山行記録を書くこと

WordPressの運用

WordPressには「投稿」と「固定ページ」という2つの記事管理方法がある。「投稿」はいわゆるブログ形式、「固定ページ」は旧来のスタティックなWebサイトのページという位置づけ。方法が複数あるとなると、どちらを使えばいいのか悩んでしまう。...

READ MORE WordPressの運用

Tent

テントって山道具の象徴というか王様のような存在だと思う。自分のテントを初めて手に入れたとき、どこにでもいける気がした。今、新しいテントを購入するかどうか迷っている。欲しいのは、山岳用で、最大3人まで快適に使えて、なるべく軽量コンパクトな物。...

READ MORE Tent

Eleven Climber

2009年、山岳会に入会しクライミングを初めた当時、会の先輩から「クライミングをやるからには最低でも5.11aは登れないとね」と言われた。当時は5.11a以上登れるクライマーなんて身近に1人か2人くらいで、イレブンクライマーとして崇められて...

READ MORE Eleven Climber

Recording

このサイトを作成した動機は山行記録を残すことだ。これから行く山の記録はもちろん、過去の山行記録も集約したい。そんなに多くはないけれど、ワンゲル時代、前の山岳会時代、組織に所属していない時代、今の山岳会時代、それぞれの記録がいろいろな場所に散...

READ MORE Recording

Misunderstanding

努めている会社は海沿いの工業地帯にあり、僕は徒歩で通勤している。正門から僕のいる部署まで1kmくらい距離があって、その間、きなこの匂いがする。で、匂いの方向を見てみると、S○NTORYの工場が目に入る。それで、僕はてっきり、缶コーヒーか何か...

READ MORE Misunderstanding

WordPress

久しぶりにWeb技術を勉強した。僕にとってのコンテンツマネジメントシステム(CMS)はXOOPSで止まっていた。それ以前はPukiWikiを使ったり、ReStructuredTextをベースにテキストからHTML生成してFTPアップロードを...

READ MORE WordPress

【読書感想文】クライマー魂

山学同志会叩き上げの岳人、木本哲による「クライマー魂」を読みました。全編濃密な内容ですが、巻末の用語解説もまた秀逸です。 例えば、「アルパインクライマー」の解説は 氷雪がつく高所での登攀をめざすクライマー。フリークライミング、エイドクライミ...

READ MORE 【読書感想文】クライマー魂

才能が無いなりのクライミングの楽しみ方

スポーツクライミングのレベル向上が著しいようだ。ジムに行けば小学生や中学生がアップで5.12aを登っている。ボルダリングジムでは初めて1年という20台の若者が2級や1級を軽々と登っている。ぼくが8年間を費やしてまだ到達できない領域で彼らは活...

READ MORE 才能が無いなりのクライミングの楽しみ方