雪彦山 上昇気流 (2017-04-09)
目次 メンバー工程詳細感想メンバー 崎間(L、記)、T尾 工程 9:45 賀野神社→10:15 地蔵正面壁取付き→10:30 登攀開始→12:00 3ピッチ目取付き→14:00 下降終了→15:00 賀野神社 詳細 天気予報は週末の悪天を告...
公開日 2017-04-13 カテゴリー アルパイン無雪期
目次 メンバー工程詳細感想メンバー 崎間(L、記)、T尾 工程 9:45 賀野神社→10:15 地蔵正面壁取付き→10:30 登攀開始→12:00 3ピッチ目取付き→14:00 下降終了→15:00 賀野神社 詳細 天気予報は週末の悪天を告...
公開日 2017-02-05 カテゴリー アルパイン積雪期
間違いなく、僕の登山史上で最も強い恐怖を感じた。 3ピッチ目、雪を剥がして、凍ったチムニーを這い上がる。プロテクションは効いてなさそうなイボイノシシ1本のみ。つかんだ岩が、のきなみ落石と化す。やっとのことでチムニーからもがき出ると、そこは積...
公開日 2017-02-01 カテゴリー ボルダリング
会社の都合で平日休み。秋田へ帰省する妻子を伊丹空港で見送って、その帰りに北山公園へ。向かったのは「木下フェース中央 3級」。最初の1時間は離陸すらできず嫌になりかけたけれど、徐々に身体が馴染み、左足で離陸して右足で結晶に立てるようになってき...
公開日 2017-01-29 カテゴリー アイスクライミング
大阪駅 6:00 → 登山口(大台ヶ原ドライブウェイ分岐) 8:00→ シェイクスピア 10:00~16:00 → 登山口 17:00 → 大阪駅 19:30 ここ数年氷の発達がイマイチなため、氷結しているかどうか不安なアプローチも、今回は...
公開日 2017-01-21 カテゴリー ボルダリング
所属山岳会のメンバーと珍しくボルダリング@北山公園。「コックロック 3級」「エレファントノーズ 3級」に触るも、途中で動けなくなってしまいました。リードより断然怖い…。でも久々に触る花崗岩の感触に、何とも言えない心地良さをもらいました。
公開日 2017-01-10 カテゴリー アイスクライミング / アルパイン積雪期
「冬の沢登り」と馬目氏が称した塩沢。今シーズンはぜひここへ行ってみようと2ヶ月前から計画書を作りいろいろ戦略を練ってきた。暖冬で氷結が心配だったものの、運良く寒波の後に入渓でき、充実の山行となった。 目次 メンバー工程詳細1日目:入山 &#...
公開日 2016-12-12 カテゴリー アイスクライミング / アルパイン積雪期
八ヶ岳の峰の松目沢と裏同心ルンゼにてシーズン初のアイスクライミング。峰の松目沢は途中で氷が途切れたので向かって右手の支尾根をハイマツラッセルで稜線に抜けました。個人的にはこの藪漕ぎが一番面白かったです。そしてピークの峰の松目へ。噂通り展望は...
公開日 2016-09-14 カテゴリー スポーツクライミング
メンバー:kinaco、T尾、M村 目次 概要詳細概要 日帰り鳳来。10:00-16:00。 講習会ルート 5.7 RP(再)ブースティックを岩場で初使用。悪くない。今日はブースティックで登ることに決定。 キツネの嫁入り 5.11c TO迷...
公開日 2016-06-11 カテゴリー 海外遠征
メンバー:kinaco、崎間 目次 概要詳細(1) 甘くなかったキャンプ4(2) チャーチボウルでヨセミテはじめ(3) キャンプ地を求めて放浪(4) 夕暮れのナットクラッカー(5) スネークダイクとハーフドーム(6) トゥオルミでの1日(7...
公開日 2016-03-14 カテゴリー アイスクライミング
目次 1日目(3/12)2日目(3/13)1日目(3/12) 前夜発の予定が、仕事の都合で当日早朝発に変更。2時に自宅を出て、参加メンバー2人の自宅にそれぞれピックアップに回る。 中ノ湯に8:40着。思ったより早く着いた。釜トンネルを抜けて...