言語化とは
最近よく目にする「言語化してみた」「言語化する能力」という表現に、僭越ながら違和感を持っていました。何が違和感の原因なのかを考えていたら、なんとなく腑に落ちましたので、その過程を言語化(!)します。 言語化の違和感 「面倒な処理を自動化した...
公開日 2024-08-03 カテゴリー 雑感
作りたいなと思って長らく放置していたテレビ台をやっと作りました。家族からの評判も上々です。取り掛かればその日のうちに完成したので、もっと早くにやればよかったのですが、いろいろとめんどうで先延ばしになっていました。出来上がってしまえば、作って...
公開日 2024-07-22 カテゴリー スポーツクライミング
ホームジムの方々の予定に混ぜてもらって4人で蝙蝠谷。駐車場に着いた時点ですでに暑い。 1. マーメイド 5.10b/c TO下部はテンションかけずにいい感じに登れた。上部で疲れて3テン。ちょっと前に痛めた右手首が痛かった。 2. コーナー ...
公開日 2024-07-01 カテゴリー スポーツクライミング
RK(娘、10歳)を習い事へ送り、そのままkinacoさんと2人で蝙蝠谷へ向かった。久々に夫婦2人でのクライミング。11時頃に着いた駐車場は、すでに満車近かった。岩場に着くと、左岸は濡れていて、クライマーは誰もいなかった。正面壁へ行ったもの...
公開日 2024-06-20 カテゴリー スポーツクライミング
4月末以来の蝙蝠谷でフリークライミング。ホームジムのメンバーと計3名。心配していたほど込み合ってはいなかった。朝は蒸し暑かったものの午後からは風が通り湿度が低下したのか、コンディションも悪くなかった。 1. コーナー 5.10b/c 敗退...
公開日 2024-06-02 カテゴリー 雑感
前回(1ヶ月前)の続き。ちょっと減ってきました。身長:175cm、性別:男。 体重の記録 ゴールデンウィークでどうにかピークアウトし、体重は減少傾向にあります。思えば、1年前の2023年も、同じような経緯をたどっていました。歴史は繰り返しま...
公開日 2024-06-01 カテゴリー クライミング用具工学
前回の記事では、リードクライミングで実際にフォールしたときの衝撃荷重を、確保理論の式から予測される値と比較しました。今回は、衝撃力とは何かを少し探っていきます。 力とは何か 衝撃力の前に「力」を考えます。重たい物を持ち上げると重たいと感じま...
公開日 2024-05-29 カテゴリー スポーツクライミング
ホームジムの面々計5人で備中へクライミングに行った。6時半に東加古川で集合し、9時過ぎに用瀬小屋駐車場着。車は1台もない。まずは2ルンゼへ。風が通るし木陰になっているので心地良い。 1. やさしいフェイス 5.10a RP(再)腕が張ってし...
公開日 2024-05-19 カテゴリー アルパイン無雪期
メンバー 崎間(単独) 行程 詳細 ふと思い立って山でクライミングしたくなった。手軽かつ登りごたえのある場所といえば雪彦山の地蔵岳東稜だ。ここは関西では定番のマルチピッチルートなので、季節がいい時期には大変混み合う。午後からなら、あまり人が...