Lightbox

Webサイト上に小さめの画像(サムネイル)が貼ってあって、それをクリックすると、画面遷移なしに拡大表示されるあの機能は「Lightbox」と言うようです。 これまで、弊ブログにはその仕組を入れておらず、写真をクリックしても何も起きませんでし...

READ MORE Lightbox

戸台川(2024-01-05~06)

山頂に向かう手段として凍った滝を登る。そんなアイスクライミングに憧れる。3年前の冬に登った黄連谷右俣の印象が強く残っている。また、あのような山行をしたいと思い、甲斐駒ヶ岳西面の戸台川から稜線に突き抜けるという駒津沢を目指した。目指しはしたけ...

READ MORE 戸台川(2024-01-05~06)

12月の歩荷トレ

最近、仕事が面白くて、時間があれば関係情報を集めたり、あれこれ試行錯誤していた。皆さんご存知のとおり、基本的に仕事はつらいことなので、面白く感じるのは貴重なタイミングだ。できるだけそのような機会には自分のリソースを集中投入したいと思っている...

READ MORE 12月の歩荷トレ

雪彦山 三峰東稜〜弓状クラック(2023-11-25)

メンバー 崎間(単独) 行程 詳細 珍しく、賀野神社や大曲周辺に1台も車がなかった。(アプローチシューズを忘れてしまったため)keenのサンダルで落葉を踏みしめながら、通い慣れた踏み跡をたどる。 三峰東稜(3ピッチ) 1ピッチ目は傾斜が強く...

READ MORE 雪彦山 三峰東稜〜弓状クラック(2023-11-25)

モビロンバンドでカムのカラビナを固定

カムのカラビナを固定する理由 キャメロット等のカムに付けるカラビナは、固定しておいた方が扱いやすいと個人的には思います。固定していないと、 というデメリットがあるからです。ことがある、と書きましたが、固定していないと、けっこうな頻度(3回に...

READ MORE モビロンバンドでカムのカラビナを固定

瑞浪屏風岩(2023-11-18)

クラックでお世話になっている皆様と名張の予定だったけれど、名張は雨予報なので、少しでも天気が悪くなさそうな所を、と瑞浪(岐阜県)まで足を伸ばすこととなった。道中、関ヶ原周辺で雨が本降り。まあ、この辺りはいつも天気悪いですしね、とまだ余裕。 ...

READ MORE 瑞浪屏風岩(2023-11-18)

蝙蝠谷(2023-10-19)

kinacoさんと2人だけで岩場に来るなんていつぶりだろう。RK(娘、10歳)が小学校に行っている間に、蝙蝠谷へと向かう。岩場に到着すると、平日にも関わらず多くのクライマーで賑わっている。シーズンに入ればどうにかして仕事を休んで岩場に行く、...

READ MORE 蝙蝠谷(2023-10-19)