芝張り

引越から約1.5ヶ月、ずっと取り組んでいた芝張り作業をようやく終えました。 手順1:土を耕して障害物を取り除く 地味で大変な作業でした。こつこつ耕して埋まっていた小石、木の根、ガレキ(レンガ、ネジ類、発泡スチロール、ビニール片、貝殻等)を取...

READ MORE 芝張り

クライミングとダイエット9

ここ10年間で最高レベルに太ってしまいました。2020年末に黄蓮谷右俣を登ってから、モチベーションがぷつりと切れ、仕事や引越で忙しくしているうちに体重がうなぎ登りに増加、在宅勤務による運動不足で増えたまま安定するに至りました。現在74kg。...

READ MORE クライミングとダイエット9

何気ない日常

引っ越しが終わって連休も終わって、緊急事態宣言は延長されて、在宅勤務中心の日々を送っています。年度末で燃え尽きたまま、いまだに気力が沸かないでいますが、猫の「しおまる」に毎日翻弄されてつつも癒やされています。この家に来た当初は、ほとんどケー...

READ MORE 何気ない日常

分岐

僕の住む兵庫県では緊急事態宣言は解除されました(宣言期間:2021-01-14~2021-02-28)。期間中、律儀に県外への移動を自粛していもので、アイスクライミングへ行く機会を逸してしまいました。残念なことです。まあ、そういう事態でなく...

READ MORE 分岐

ブログを書く目的とか

何気なくこのブログへのアクセスログを見ていたら、エベレストに挑んでいた某有名人の本についての読書感想文がダントツでNo.1アクセス数だった。個人的に傑作だったと思っている「クライミング金属材料」シリーズ、「七面山 Long Hope」や「黄...

READ MORE ブログを書く目的とか

Raspberry Pi Zero Wで温湿度・気圧モニタリング

Raspberry Pi(ラズベリーパイ、ラズパイ)という小型コンピュータがあります。普通のパソコンと違うのは、小さくて安くて、モーターやセンサーに接続するための拡張が前提となっているところ。教育用途を狙って製造されたようです。岩場や山に出...

READ MORE Raspberry Pi Zero Wで温湿度・気圧モニタリング

雪彦山 地蔵岳東稜 (2021-02-06)

大山の北壁に行きたかったけれど、緊急事態宣言が出ている兵庫県から島根県へわざわざ訪問するのは気が引ける。かといって県内には大山北壁のような雪稜もない。少し暖かくなったし、簡単なマルチピッチをロープソロするのも悪くないかなと思い、雪彦山でクラ...

READ MORE 雪彦山 地蔵岳東稜 (2021-02-06)

烏帽子岩 (2021-01-31)

久々に烏帽子岩へ来ると、いつものように多くのクライマーで賑わっている。コロナ情勢にめげず、元気に登る方々をみていると、少なからず勇気づけられる。晴れた休日の岩場が賑わうことは、世界が平和である証だ。しかし、メガネとヘルメットに加えてマスクも...

READ MORE 烏帽子岩 (2021-01-31)