なぜジムで登るのか
今年5月末あたりから3ヶ月間、ボルダリングジムの月パス会員となり、足しげく通った。カードキーでの24時間営業になったので、早朝時間帯に通い、平日2回、土日に1回の週3ペースで登った。 通い始めた当時は、コロナ自粛明けで体が鈍っていたこともあ...
公開日 2020-08-30 カテゴリー ギア
宇無ノ川から奥駆道のラウンド縦走では谷筋と林道とで道に迷ってしまい、もしものときのために、GPS端末をきちんと使えることが重要だと身をもって感じた。当日はスマホ(XPERIA Z5)のGPS測位性能がいまいちだったこともあり、雪山での使用も...
公開日 2020-08-24 カテゴリー 沢登り
強烈な残暑に涼しさを求めて、兵庫県と鳥取県の県境付近にある来見野川(くるみのかわ)を遡行した。 メンバー 崎間(単独) 行程 詳細 (1) 入渓→大鹿滝 舗装された林道のヘアピンカーブの路肩にある広い空き地に駐車(この先は車両通行止め)。沢...
公開日 2020-08-16 カテゴリー 沢登り
宇無ノ川を遡行して七面山南壁のアプローチを偵察し、翌日、稜線に抜けて釈迦ヶ岳を経由して下山した。ここは、2019年11月に行こうとして、林道で転倒して肋骨を負傷した上、全然違う沢を詰めてしまった苦い思い出の地だ。肋骨はその後2ヶ月くらい痛か...
公開日 2020-08-06 カテゴリー スポーツクライミング
メンバー 崎間(L、記)、RK(7歳児)、kinaco(現地で合流) 行程 詳細 所用で堡塁岩へ行くついでに、RKにもこの歴史ある岩場に触れてもらおうと思い、トップロープを張れる準備をして向かう。アプローチの笹が盛大に茂っていたので、RKは...
公開日 2020-07-26 カテゴリー 沢登り
家族で行く沢登り第2弾。空模様が心配だったけれど、マイルドな沢で危険は少なそうだったので、愛媛県宇和島市にある滑床渓谷へ行ってみた。天然すべり台の「雪輪の滝」や広大なナメが続く「千畳敷」を味わえた沢遠征となった。 メンバー 崎間(L・記)、...
公開日 2020-07-21 カテゴリー 沢登り
家族3人で沢登りできる日が来るとは思わなかった。今年から小学生になった娘に、川の中を思う存分歩く楽しさを感じて欲しいという僕の自己満足的計画にkinacoさんもつき合ってくれ、梅雨どきの晴れ間に六甲山での沢登りが実現した。 メンバー 崎間(...
公開日 2020-07-12 カテゴリー 雑感
身長175cm男性のダイエット記録その7。 状況 4月中旬まで順調に減量できて67〜68kgあたりで安定していたものの、新型コロナによって生活習慣が大いに乱れ、5月中旬~7月上旬はリバウンドを食い止めるのに必死でした。一時期、正月太りしてい...
公開日 2020-06-28 カテゴリー 雑感
毎週火・木・土の朝5:00-6:00にボルダリングジムに通うというスタイルにして5週間が経過した。多少は強くなってきたと思うのだけど、劇的な進歩とはいかない。 慢性的に疲労が抜けず、浮腫みもとれず体が重い。実際、体重も一時期にくらべて2kg...
公開日 2020-06-22 カテゴリー 沢登り
姫路市の北に位置する砥峰(とのみね)高原にある初級者向けの沢へ行った。今シーズン初の沢登りだ。 メンバー 単独 行程 詳細 アクセス 播但道を神崎南ICで下り砥峰高原に向かう。砥峰高原という観光地に近いためか、山間部だというのに立派な2車線...