西穂北西尾根(2023-03-18~19)
縁あって、同じ市内在住のHYSさん計画の山行に参加させていただきました。久々の積雪期北アルプス。充実の山でした。 メンバー HYSさん(L)、HSGさん、崎間 工程 詳細 1日目:新穂高温泉→北西尾根2330m 車中での浅い仮眠から目覚める...
公開日 2023-03-21 カテゴリー アルパイン積雪期
縁あって、同じ市内在住のHYSさん計画の山行に参加させていただきました。久々の積雪期北アルプス。充実の山でした。 メンバー HYSさん(L)、HSGさん、崎間 工程 詳細 1日目:新穂高温泉→北西尾根2330m 車中での浅い仮眠から目覚める...
公開日 2023-03-12 カテゴリー 歩き
メンバー 単独 行程 詳細 最後に雪山に登ったのは2021年末の大山なので、1年以上も空いてしまった。季節はもう春。残雪期であれば危険も少ない。装備にも体力にもいまいち不安を抱きつつ、眠いなあと思いながら国道29号線を北に走る。 3時間弱か...
公開日 2023-03-05 カテゴリー トラッドクライミング
そらもぐらを登って以来の鷹巣崖へ行ってきました。今日は総勢4人。いつも1人で通っていたので、自分以外の人がいることを不思議に感じ、嬉しい賑わいでした。 久々のそらもぐらは、準備も気合も足らずに再登ならずでしたけれど、楽しめました。テラスから...
公開日 2023-02-26 カテゴリー ギア / スポーツクライミング
40代の半ばに差し掛かると体に不具合が出てくるようで、昨年暮れから左肩が痛み、徐々にひどくなってきてきた。そんな訳でクライミングは一時中断し、鍼灸接骨院に通っている。週2で通うと、少しずつ改善されてきた。あまり運動しないのも良くないだろうと...
公開日 2023-02-18 カテゴリー クライミング用具工学
はじめに Raspberry Pi Pico(以降Pico)と中華製の格安ロードセルで組んだ計装化クイックドロー(製作記事はこちら)を用いて、クライミング時に発生する力を計測していきます。まずは実験しやすくて、かつ、あまり実測データを見たこ...
公開日 2023-02-08 カテゴリー 雑感
前回から1ヶ月経ってしまったので、あまり進捗ないですが経過報告です。身長:175cm、性別:男。 体重の記録 目標ルート「そらもぐら」を登るために頑張っていた間は順調で、71.8kgまで減りました。しかし、1月21日にそらもぐらを登った後、...
公開日 2023-02-04 カテゴリー クライミング用具工学
計装化クイックドロー Raspberry Pi Picoを使って、クイックドローに加わった荷重を計測できる装置を製作しました。名付けて計装化クイックドロー(Instrumented quickdraw)。クライミング中の墜落時などの荷重を調...
公開日 2023-01-23 カテゴリー 歩き
メンバー kinaco、RK(9歳児)、崎間 行程 詳細 2023年2回目の家族登山。姫路の書写山(しょしゃざん)へ行った。ロープウェイ駅の駐車場に車を停め、東坂登山口まで田園風景を歩く。登山道はとても整備されていて歩きやすく心地がいい。R...
公開日 2023-01-21 カテゴリー トラッドクライミング / 岩場整備
体重を預けているフレークが剥がれたらどうしよう、あのスモールカムは墜落に耐えてくれるのか。不安と自信を天秤にかけながら、スラブチムニーをズリズリと這い上がる。 2013年 きっかけは娘のお宮参りだった。2013年秋、兵庫県高砂市(たかさごし...
公開日 2023-01-12 カテゴリー 歩き
メンバー 崎間、kinaco、RK 行程 詳細 小野アルプスの一座である紅山へ家族3人で登った。RK(9歳)は、ポケモンGOでポケモンを捕まえに行くと行ったら快く付き合ってくれた。 紅山山頂へは、最寄りの駐車場から徒歩30程。山頂南側の岩稜...