小富士山(2022-10-23)

メンバー 崎間、kinaco、RK 行程 詳細 しばらく行ってなかった家族登山を再開。あまり立派な山だとRK(9歳児)が疲れてしまうのは目に見えているので、近場にある標高173mの小富士山(兵庫県姫路市)に行ってみる。初めての場所に行くのは...

READ MORE 小富士山(2022-10-23)

雲ノ平・鷲羽岳・黒部五郎岳(2022-10-11〜14)

勤めている会社では、5年に1度リフレッシュ休暇という5連休が与えられる(ありがたいことに)。それを利用して、平日の北アルプスを2泊3日で歩いた。折立から入山して、雲ノ平、鷲羽岳、黒部五郎岳を経て、折立へ下山するラウンド縦走。行き帰りのバイク...

READ MORE 雲ノ平・鷲羽岳・黒部五郎岳(2022-10-11〜14)

残暑

9月も下旬になったというのに毎日暑い。毎年こんなだったかな。もう去年のことがよく思い出せない。今年は、9月上旬に勤続休暇をとってバイクで北アルプスに行き、数日間のテント泊山歩きを目論んでいた。しかし、例によって仕事上のちょっと立て込んだ事情...

READ MORE 残暑

重い腰を上げてメルカリデビューをしてみた。登山やクライミングをしていると、どうしても道具が増えてしまうし、いざ整理しようとしても「これは高かったしなあ」という気持ちが邪魔をして、とりあえずとっておくか、と無駄に物が増え続けてしまう。かといっ...

READ MORE

野洲川 元越谷(2022-08-12)

夏になるとちょっとした沢へ行ってみるものの、恐怖感の方が勝ってしまい、ろくに水に浸からず遠巻きに滝を眺めては無難に帰っている。僕は果たして沢登りというジャンルが好きなのだろうかと自問自答しつつ、明るく初心者向けと評判の鈴鹿は野洲川にある元越...

READ MORE 野洲川 元越谷(2022-08-12)

大峰ツーリング(2022-07-30)

沢登りとバイクツーリングを両立するにはけっこうな体力が必要だ。①行きのバイク、②沢登り、③帰りのバイク、という3つの行程をこなす必要がある。②で体力が尽きてしまえば帰れなくなる。ということで、とりあえずバイクツーリングのみで大峰まで行ってみ...

READ MORE 大峰ツーリング(2022-07-30)

音水渓谷(2022-07-23)

バイクを登山の足として使いたい。ついでに往復の移動もツーリングとして楽しみたい、という野望実現に向け、短い沢登りに出かけてみた。 メンバー 崎間(単独) 行程 詳細 (1) 行きのバイク 目的地の音水(おんずい)渓谷までどのように行くか、ツ...

READ MORE 音水渓谷(2022-07-23)

修行

2020年から2021年の自分の記録(このブログの記事)を部分的に読み返した。客観的に読むと、ごく普通の山行をどうということがない一般人が記録している、当たり障りのない記事だなと思えた。そのとおりだし、それでいい。ただ、山行が終わって記録を...

READ MORE 修行

小田原川 掛ヶ谷(2022-06-25)

メンバー 崎間(単独) 行程 詳細 暑くなってきたので沢の涼しさが恋しくなった崎間は、シーズン初の沢登りへ向かうことにした。例によって単独だし、久々の沢なので、行ったことがある小田原川 本谷をリピートしようかと改めて調べていたら、近くに掛ヶ...

READ MORE 小田原川 掛ヶ谷(2022-06-25)