クライミングとダイエット10

しばらくクライミングから離れていたらブクブクと太ってしまい気づけば2年が経過しました。クライミングの調子がよくて楽しんでいたときには69kgだったのが、76kgまで増えてしまったのです。最近また、登りたいルートができたので、一念発起して減量...

READ MORE クライミングとダイエット10

懸垂下降の登り返し

はじめに 岩場を下降する技術といえば懸垂下降。ラペルとも呼ばれます。順調に地上もしくは次のビレイ点まで下降できればいいのですが、もしも、下降している途中でロープが下まで届かないことが分かったり、下降したもののロープを引いても回収できなくなっ...

READ MORE 懸垂下降の登り返し

鷹ノ巣山の岩場(2022-11-26)

先週に引き続いて岩場開拓。アプローチの手入れをしながら1時間で岩場着。2週連続で歩いたので少しは踏み跡らしくなってきたか。開拓装備一式を担いできたので荷物が重い。まるで歩荷トレだ。鈍った体を鍛え直すには丁度いいか。 岩場について一休み。汗が...

READ MORE 鷹ノ巣山の岩場(2022-11-26)

鷹巣崖(2022-11-19)

ちょっと時間ができたので、久々にkinacoさんと2人で、開拓を目論んでいる岩場に向かう。10:30に麓の駐車場を出発。ここに来るのは今年の5月末以来なので、アプローチのシダや笹が生い茂っている。それなりの急登を藪こぎするので体力を消耗する...

READ MORE 鷹巣崖(2022-11-19)

山で何を食べるというのですか

僕も昔は山で米を炊いたり鍋料理したりしていたのですが、最近は簡単に済ませるようになりました。ただでさえ準備することが多い山登り、テント泊山行ともなれば、料理もきちんとしようとすると大変です。 フリーズドライ中心であれば、コンビニで食材を集め...

READ MORE 山で何を食べるというのですか

小富士山(2022-10-23)

メンバー 崎間、kinaco、RK 行程 詳細 しばらく行ってなかった家族登山を再開。あまり立派な山だとRK(9歳児)が疲れてしまうのは目に見えているので、近場にある標高173mの小富士山(兵庫県姫路市)に行ってみる。初めての場所に行くのは...

READ MORE 小富士山(2022-10-23)

雲ノ平・鷲羽岳・黒部五郎岳(2022-10-11〜14)

勤めている会社では、5年に1度リフレッシュ休暇という5連休が与えられる(ありがたいことに)。それを利用して、平日の北アルプスを2泊3日で歩いた。折立から入山して、雲ノ平、鷲羽岳、黒部五郎岳を経て、折立へ下山するラウンド縦走。行き帰りのバイク...

READ MORE 雲ノ平・鷲羽岳・黒部五郎岳(2022-10-11〜14)